- 2010⁄03⁄01(月)
- 20:52
小型瞬間湯沸し器のお湯がついたりつかなかったりしだしたので、以前点検させていただいて部品交換するか本体ごと交換するかお客様に選択をお願いしていたのですが、今日本体ごと交換の依頼がきました。
製造後10年が過ぎていますので、無難な選択だと思います。
部品交換して、また1~3年後に動かなくなったと言われても困るとこでしたので当社としても助かる選択でした。

交換した機種は、以前にもまして安全装置が満載されています。

消し忘れタイマーも10分後に消えるように設定されています。
また不完全燃焼防止装置や酸素不足などを感じ取る?とロックされるしくみになっているのかな?
この瞬間湯沸し器は特定製品保守製品に指定されていますので10年後にはメーカーからの有償点検の通知がきます。
これで安心して使用していただけますので、当社としても安心です。
製造後10年が過ぎていますので、無難な選択だと思います。
部品交換して、また1~3年後に動かなくなったと言われても困るとこでしたので当社としても助かる選択でした。

交換した機種は、以前にもまして安全装置が満載されています。

消し忘れタイマーも10分後に消えるように設定されています。
また不完全燃焼防止装置や酸素不足などを感じ取る?とロックされるしくみになっているのかな?
この瞬間湯沸し器は特定製品保守製品に指定されていますので10年後にはメーカーからの有償点検の通知がきます。
これで安心して使用していただけますので、当社としても安心です。
スポンサーサイト
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- 未分類
探せばあるもんだ
- 2009⁄10⁄31(土)
- 17:07
当社のお客様ではないのですが、町内のご年配の方からの頼まれごとでした。
20年以上も前のガスコンロの受け皿に穴があいたので、部品が探せるかということでした。

受け皿の真ん中に穴があいていますね。
で、メーカーに問い合わせたら、なーんとあるというではありませんか(*^^)v
で、来たのが↓のものです。

間違いなく同じ製品です。
ほんとに同じものなのか、商品くるまで半身半疑でしたが実物をみて納得です。
電気製品ではありえない話ですが、ガス器具のメーカーは部品在庫を置く期間のなんと長いこと。
ダメもとだったので、ご年配の方もこれでまた今日から魚が焼けると大喜びでした。
でも、ご自分ところのガス屋さんになぜ頼まなかったのか不思議なんですけど。
ガスコンロの部品のほとんどはバーナーはじめ消耗品が多いので、取替えれる部品であれば在庫ある限り交換できますので、聞いてみて下さいね。
20年以上も前のガスコンロの受け皿に穴があいたので、部品が探せるかということでした。

受け皿の真ん中に穴があいていますね。
で、メーカーに問い合わせたら、なーんとあるというではありませんか(*^^)v
で、来たのが↓のものです。

間違いなく同じ製品です。
ほんとに同じものなのか、商品くるまで半身半疑でしたが実物をみて納得です。
電気製品ではありえない話ですが、ガス器具のメーカーは部品在庫を置く期間のなんと長いこと。
ダメもとだったので、ご年配の方もこれでまた今日から魚が焼けると大喜びでした。
でも、ご自分ところのガス屋さんになぜ頼まなかったのか不思議なんですけど。
ガスコンロの部品のほとんどはバーナーはじめ消耗品が多いので、取替えれる部品であれば在庫ある限り交換できますので、聞いてみて下さいね。
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- 未分類
内視鏡検査
- 2009⁄06⁄25(木)
- 18:26
6月初めに受けた人間ドックの送られてきた結果の中で、胃の透視で胃潰瘍の可能性ありと出てまして、精密検査が必要ということで今朝検査してもらいに病院に行ってきました。
そういえば胃の透視の結果は、受けた日には聞いてなかったです。
今までひっかかったことがなかったので、不安でいっぱいでした。
行くと事前予約をしていたので受付を済ませ、看護士さんに呼ばれるまで待ってました。
内視鏡検査は、最初に人間ドックで便潜血でひっかかって、大腸検査をしてもらっていらいですね。
今度はお尻からではなく、口からです。
まず、血圧測定をしました。
アレ?
血圧の値今まで見たことがなく数値が高いです。
最高血圧151、下は88。
初めて見る値です。
看護士さんいわく、緊張してるので高いのではないのかな?
こちらもちと心配です。
続いて、胃の中をきれいにするお薬?を紙コップ一杯飲みました。
ん~、少し塩っぽい?
そして看護士さんに呼ばれ、喉の麻酔です。
注射ではないです。
スプレーみたいなので、シュッシュッ。
にがかったですね。
それを二回してから、胃の動きを止める筋肉注射をしました。
全て終わり、いよいよ先生が登場です。
マウスピース?をくわえて、内視鏡カメラを口の中から入れていきます。
最初はむせて入りにくかったのですが、しばらくするとスルスルと入っていきました。
テレビ画像を見せていただいていたのですが、中はきれかったですね。
胃の中は、↓のようになっています。

医学の本やネットなどでみたことあるように、中はピンク色?
引っかかっていた部分も異常は見られず一安心です。
結果きて精密検査が必要と書かれてあった時は内心不安だらけでしたけど、検査してもらい異常がないことがわかりよかったです。
これ読んで不安になった方は、人間ドックを受けられきちんと自分の体調管理をしておきましょうね。
健康あっての、人生ですよ。
そういえば胃の透視の結果は、受けた日には聞いてなかったです。
今までひっかかったことがなかったので、不安でいっぱいでした。
行くと事前予約をしていたので受付を済ませ、看護士さんに呼ばれるまで待ってました。
内視鏡検査は、最初に人間ドックで便潜血でひっかかって、大腸検査をしてもらっていらいですね。
今度はお尻からではなく、口からです。
まず、血圧測定をしました。
アレ?
血圧の値今まで見たことがなく数値が高いです。
最高血圧151、下は88。
初めて見る値です。
看護士さんいわく、緊張してるので高いのではないのかな?
こちらもちと心配です。
続いて、胃の中をきれいにするお薬?を紙コップ一杯飲みました。
ん~、少し塩っぽい?
そして看護士さんに呼ばれ、喉の麻酔です。
注射ではないです。
スプレーみたいなので、シュッシュッ。
にがかったですね。
それを二回してから、胃の動きを止める筋肉注射をしました。
全て終わり、いよいよ先生が登場です。
マウスピース?をくわえて、内視鏡カメラを口の中から入れていきます。
最初はむせて入りにくかったのですが、しばらくするとスルスルと入っていきました。
テレビ画像を見せていただいていたのですが、中はきれかったですね。
胃の中は、↓のようになっています。

医学の本やネットなどでみたことあるように、中はピンク色?
引っかかっていた部分も異常は見られず一安心です。
結果きて精密検査が必要と書かれてあった時は内心不安だらけでしたけど、検査してもらい異常がないことがわかりよかったです。
これ読んで不安になった方は、人間ドックを受けられきちんと自分の体調管理をしておきましょうね。
健康あっての、人生ですよ。
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- 未分類
メーカーの品番
- 2009⁄04⁄13(月)
- 21:43
今日、取引先の所長と話してたんですけど、メーカーさん時たまわけのわからん品番つけます。
ん?どういうことって思われている方多いかと思います。
たとえばガスコンロなどはよくあるんですけど、同じように見えるコンロでもガス屋さんに卸しているものと、ホームセンターに卸しているコンロでは品番が違うのです。
え?知らなかった?
一般の方は、結構しらないんですよね。
じゃあ、ホームセンター用のコンロはどんなコンロかというと、ガス屋さんルートに卸すコンロを製造したときに、部品が余るんですよね。
その部品をかき集めて作られるのが、ホームセンター用のコンロなのです。
しかも、天板などは薄く作れられているので、調理しているとポコポコと音がしてきます(ホントです。笑)
うまく使わないと寿命も短いですね。
安さを求めて購入されるんですけど、ほんとは壊れたら部品ないですよと言って交換を促したいんですけど、僕優しいから何とか部品を取り換えてあげるときあるんですが、部品代だけで購入額の半分以上の価格になってしまうときがあるんです。
正直どちらがお客さんにとっていいのか判断に迷うときありますね。
お客さんとしたら少しでも長く使いたいけど、ホームセンターで買ったものだから僕たちには無理を言えない。
でも、僕は優しいから面倒は見てあげてます。
半分あきらめてたお客さんの笑顔見るの好きですから。
そうすると、次は僕ところで買ってくれるかな??
でも、お金出すのはお客さんなんだからどうぞご自由にです。
うちで買ってもらうと、今あるコンロは無料で引き取って処分させていただいています。
宣伝、宣伝(笑)
電気製品でも、一緒ですね。
大きな製品は変わらんのですが、たまに僕ところでみるカタログにない品番の商品が販売されています。
今日、見つけたのがP製の火災警報器です。
あ、ホームセンター用の商品だなと思いました。
品質では、少し落ちるけどお客さんには安い方がいいのです。
照明なんかは、特にひどいですね。
正規のルート用と、ホームセンター用とでは寿命が倍半分ちがいますし、消費電力も違ってきます。
う~ん、そんなこと考えるときちんとしたところで買う方が最終的には特になりますね。
何かあっても、面倒みてくれますからね。
うわ~、今日は少し裏話的な話をしてしまったね。
みなさんの品物買うときの参考に少しでもなれたかな?
ん?どういうことって思われている方多いかと思います。
たとえばガスコンロなどはよくあるんですけど、同じように見えるコンロでもガス屋さんに卸しているものと、ホームセンターに卸しているコンロでは品番が違うのです。
え?知らなかった?
一般の方は、結構しらないんですよね。
じゃあ、ホームセンター用のコンロはどんなコンロかというと、ガス屋さんルートに卸すコンロを製造したときに、部品が余るんですよね。
その部品をかき集めて作られるのが、ホームセンター用のコンロなのです。
しかも、天板などは薄く作れられているので、調理しているとポコポコと音がしてきます(ホントです。笑)
うまく使わないと寿命も短いですね。
安さを求めて購入されるんですけど、ほんとは壊れたら部品ないですよと言って交換を促したいんですけど、僕優しいから何とか部品を取り換えてあげるときあるんですが、部品代だけで購入額の半分以上の価格になってしまうときがあるんです。
正直どちらがお客さんにとっていいのか判断に迷うときありますね。
お客さんとしたら少しでも長く使いたいけど、ホームセンターで買ったものだから僕たちには無理を言えない。
でも、僕は優しいから面倒は見てあげてます。
半分あきらめてたお客さんの笑顔見るの好きですから。
そうすると、次は僕ところで買ってくれるかな??
でも、お金出すのはお客さんなんだからどうぞご自由にです。
うちで買ってもらうと、今あるコンロは無料で引き取って処分させていただいています。
宣伝、宣伝(笑)
電気製品でも、一緒ですね。
大きな製品は変わらんのですが、たまに僕ところでみるカタログにない品番の商品が販売されています。
今日、見つけたのがP製の火災警報器です。
あ、ホームセンター用の商品だなと思いました。
品質では、少し落ちるけどお客さんには安い方がいいのです。
照明なんかは、特にひどいですね。
正規のルート用と、ホームセンター用とでは寿命が倍半分ちがいますし、消費電力も違ってきます。
う~ん、そんなこと考えるときちんとしたところで買う方が最終的には特になりますね。
何かあっても、面倒みてくれますからね。
うわ~、今日は少し裏話的な話をしてしまったね。
みなさんの品物買うときの参考に少しでもなれたかな?
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- 未分類