エアコンクリーニング
- 2009⁄06⁄02(火)
- 21:33
昼から、昨日依頼のあったエアコンクリーニングをしてきました。
日立の10年以上前の製品です。

吹き出し口みると、かなりカビが生えていました。

高圧洗浄機を使い洗剤で洗い落します。

そうすると、きれいになります。
アルミフィンのところも、上は洗剤で洗ったあと、下はクリーニング前。

色が違うのがわかるでしょうか?
汚れがとれてますね。
それで、下の写真がエアコンクリーニングで出てきた汚水です。

真黒けのケです。
エアコンクリーニングすると、さわやかな風がでてきます。
アルミフィンの汚れ具合や、吹き出し口をのぞいてみてください。
汚れがひどい場合は、エアコンクリーニングした方がよいですよ。
ただし、ぼくところのようにアルミフィンを痛めにくい洗剤をご使用だれる業者さんを選ばないと、あとで後悔することになるので、使用する洗剤が何か確認してからにしてくださいね。
僕が所属していますハウスクリーニング研究会では、安全な洗剤を使用している業者さんが多くいますので、お近くにいらっしゃる業者さんに相談してみてくださいね。
夕方エアコンクリーニングの依頼がきました。
ありがとうございます。
日立の10年以上前の製品です。

吹き出し口みると、かなりカビが生えていました。

高圧洗浄機を使い洗剤で洗い落します。

そうすると、きれいになります。
アルミフィンのところも、上は洗剤で洗ったあと、下はクリーニング前。

色が違うのがわかるでしょうか?
汚れがとれてますね。
それで、下の写真がエアコンクリーニングで出てきた汚水です。

真黒けのケです。
エアコンクリーニングすると、さわやかな風がでてきます。
アルミフィンの汚れ具合や、吹き出し口をのぞいてみてください。
汚れがひどい場合は、エアコンクリーニングした方がよいですよ。
ただし、ぼくところのようにアルミフィンを痛めにくい洗剤をご使用だれる業者さんを選ばないと、あとで後悔することになるので、使用する洗剤が何か確認してからにしてくださいね。
僕が所属していますハウスクリーニング研究会では、安全な洗剤を使用している業者さんが多くいますので、お近くにいらっしゃる業者さんに相談してみてくださいね。
夕方エアコンクリーニングの依頼がきました。
ありがとうございます。
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- ハウスクリーニング
加湿器のクリーニング
- 2009⁄05⁄21(木)
- 18:41
ぼくところハウスクリーニングはするんですが、加湿器のクリーニングを依頼されるとは思いませんでした。
お客さんがご自分で、クリーニングできないということで話がきたのが日曜日でした。
とりあえず、預かって帰り月曜日から格闘していました。

長年フィルター交換もしてなかったような状態で、フィルターも固まってとれにくい状態でした。
みればカルキが蒸発器が見えないほど、真っ白になるほどあるではないですか

プラスチックのケースも取れないということだったのですが、なんとかはずせました。
とってみると、やはり真っ白けっのケ。
しかも、固まりすぎ~。

フィルターも柔らかいはずのものが、カチコチになってる。
これでは、カルキも吸い取れず固まるはずです。

部品もとれていたので、クエン酸を入れてカルキを柔らかくする作戦でまずいってみました。
99年製なので、約10年物のカルキの塊はちょっとやそっとのことでは取れません。
柔らかくなった部分から、一枚刃で削っていきました。
ある程度削っては、クエン酸入れて加湿器を動かして、また削っッての繰り返しで2日間かけてなんとか取り除きました。
他の仕事もしながらなのと、クエン酸を入れて蒸発させる時間もあったので時間かかりましたね。

今日、お客さんところにお持ちしたらきれいになっているのでビックリされて感謝されましたね。
半分あきらめていたので、よほど嬉しかったみたいです。
加湿器の心臓部分なので、電気代や加湿量にも影響するところなのできれいにできてよかったです。
僕もめったにおめにかかれないクリーニングなので、ヒヤヒヤしながらの挑戦でしたね。
次は、何頼まれるんやろ???
お客さんがご自分で、クリーニングできないということで話がきたのが日曜日でした。
とりあえず、預かって帰り月曜日から格闘していました。

長年フィルター交換もしてなかったような状態で、フィルターも固まってとれにくい状態でした。
みればカルキが蒸発器が見えないほど、真っ白になるほどあるではないですか


プラスチックのケースも取れないということだったのですが、なんとかはずせました。
とってみると、やはり真っ白けっのケ。
しかも、固まりすぎ~。

フィルターも柔らかいはずのものが、カチコチになってる。
これでは、カルキも吸い取れず固まるはずです。

部品もとれていたので、クエン酸を入れてカルキを柔らかくする作戦でまずいってみました。
99年製なので、約10年物のカルキの塊はちょっとやそっとのことでは取れません。
柔らかくなった部分から、一枚刃で削っていきました。
ある程度削っては、クエン酸入れて加湿器を動かして、また削っッての繰り返しで2日間かけてなんとか取り除きました。
他の仕事もしながらなのと、クエン酸を入れて蒸発させる時間もあったので時間かかりましたね。

今日、お客さんところにお持ちしたらきれいになっているのでビックリされて感謝されましたね。
半分あきらめていたので、よほど嬉しかったみたいです。
加湿器の心臓部分なので、電気代や加湿量にも影響するところなのできれいにできてよかったです。
僕もめったにおめにかかれないクリーニングなので、ヒヤヒヤしながらの挑戦でしたね。
次は、何頼まれるんやろ???
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- ハウスクリーニング
コンロクリーニングしてみました。
- 2009⁄04⁄02(木)
- 21:36
お店をするというので、家にあったガスコンロの移設をしてきました。
が、コンロの汚れがひどかったのでクリーニングしてみました。
始めの状態とってなかったので、途中から少しだけ撮ってみました。
魚焼の網の掃除途中です。

始めは、右側のように油がかなり付着状態。
途中の状態ですが、かなりきれいになってきていますね。
これで、お客さんに出す料理も美味しく焼いてあげて下さい.。
次に、受け皿の掃除途中です。

左掃除前、右がきれいに掃除した後です。
光っていますね。
このあと、左側の受け皿もきれいになりました。
きれいにするのにのめりこんでしまって、途中の写真撮るの忘れてました。

あっという間ではなかったけれど、ある程度はきれいにできたかな?
下の台もかなりよごれてたのですが、きれいになっています。
クリーニング中にお客様から、
「エ~、こんなにきれいになるの?」
と、お誉めのことばをいただきました。。
明日から営業開店なので、これで美味しい料理を作って下さいね。
お店の名前は「えびす屋」さんです。
高浜駅の目の前にありますので、お近くのかたよろしくお願いします。
宣伝終了
が、コンロの汚れがひどかったのでクリーニングしてみました。
始めの状態とってなかったので、途中から少しだけ撮ってみました。
魚焼の網の掃除途中です。

始めは、右側のように油がかなり付着状態。
途中の状態ですが、かなりきれいになってきていますね。
これで、お客さんに出す料理も美味しく焼いてあげて下さい.。
次に、受け皿の掃除途中です。

左掃除前、右がきれいに掃除した後です。
光っていますね。
このあと、左側の受け皿もきれいになりました。
きれいにするのにのめりこんでしまって、途中の写真撮るの忘れてました。

あっという間ではなかったけれど、ある程度はきれいにできたかな?
下の台もかなりよごれてたのですが、きれいになっています。
クリーニング中にお客様から、
「エ~、こんなにきれいになるの?」
と、お誉めのことばをいただきました。。

明日から営業開店なので、これで美味しい料理を作って下さいね。
お店の名前は「えびす屋」さんです。
高浜駅の目の前にありますので、お近くのかたよろしくお願いします。
宣伝終了

当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- ハウスクリーニング
エアコンクリーニングの意味
- 2009⁄03⁄27(金)
- 22:38
今日、メーカーのサービスマンと話す機会がありいろんな事聞いてみました。
エアコンクリーニングする僕は、エアコンクリーニングについて聞いてみました。
サービスマンの方もエアコンクリーニングされることがあるそうで、やはりドレンパンなどをはずし分解できるところまで分解するそうです。基盤もはずしちゃうそうです。
う~ん、僕もドレンパンまでははずすけど基盤までははずしたことはないです。
今度、チャレンジしてみよう。
サービスマンにできて、同じ人間の僕にできないことはないはず。
おっと話はもどりますが、いまはやりのフィルター掃除つきのエアコンは分解がしにくいそうです。
フィルター掃除つきエアコンは、フィルター掃除はしてくれるのですが、内部についたカビやタバコのヤニ、油よごれなどは取ってくれません。
それゆえに、フィルター掃除つきエアコンはあまり意味がないのかなと思います。
むしろ、エアコンクリーニングにはじゃまなだけです。
まあ何かつけないと高く売れないから付加価値つけるんだろうけど、それならカビ・ヤニ・油を掃除してくれるエアコンでも開発してくれればいいのに。
あと、室外機の音についても聞いてみたのです。
やはり、値段の安いものは音が大きいそうです。
室外機は値段のいいものほど静かだそうです。
店でエアコン買うときは、そこまではわからないので機能面だけで決めてしまうんじゃないのかな?
実際に使い始めてから、気になるのが室外機の音みたいです。
さて4月からはエアコンクリーニングのシーズンです。
アルミフィンや基盤も傷めにくい洗浄剤で行うエコエアコンクリーニングをご希望の方は早めに予約お願いします。
エアコンクリーニングする僕は、エアコンクリーニングについて聞いてみました。
サービスマンの方もエアコンクリーニングされることがあるそうで、やはりドレンパンなどをはずし分解できるところまで分解するそうです。基盤もはずしちゃうそうです。
う~ん、僕もドレンパンまでははずすけど基盤までははずしたことはないです。
今度、チャレンジしてみよう。
サービスマンにできて、同じ人間の僕にできないことはないはず。
おっと話はもどりますが、いまはやりのフィルター掃除つきのエアコンは分解がしにくいそうです。
フィルター掃除つきエアコンは、フィルター掃除はしてくれるのですが、内部についたカビやタバコのヤニ、油よごれなどは取ってくれません。
それゆえに、フィルター掃除つきエアコンはあまり意味がないのかなと思います。
むしろ、エアコンクリーニングにはじゃまなだけです。
まあ何かつけないと高く売れないから付加価値つけるんだろうけど、それならカビ・ヤニ・油を掃除してくれるエアコンでも開発してくれればいいのに。
あと、室外機の音についても聞いてみたのです。
やはり、値段の安いものは音が大きいそうです。
室外機は値段のいいものほど静かだそうです。
店でエアコン買うときは、そこまではわからないので機能面だけで決めてしまうんじゃないのかな?
実際に使い始めてから、気になるのが室外機の音みたいです。
さて4月からはエアコンクリーニングのシーズンです。
アルミフィンや基盤も傷めにくい洗浄剤で行うエコエアコンクリーニングをご希望の方は早めに予約お願いします。
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- ハウスクリーニング
エアコンクリーニング
- 2009⁄02⁄25(水)
- 00:21
昼から時間が空いたので、事務所のエアコンクリーニングを行いました。
昨年までのFCの方法は、噴霧器プラススチームでした。
使用する洗剤もエアコン用のアルカリ洗剤でした。
今回した方法は、動力噴霧器を使用した高圧洗浄による方法です。
使用する洗剤は、オーブテックの強力カーペット用洗剤です。
一般的に使用されるエアコン洗剤のあとの中和剤が必要ない洗剤です。
でも、強力に汚れが落ちるのです。
社長がすすぎ不要というほど安全な洗剤です。でも、
すすぎ洗浄はします。
あと今回は、現在所属していますハウスクリーニング研究会では常識のドレンパンはずしの分解クリーニングに挑戦してみました。
最初に分解クリーニングに挑戦です。
時間は、かかりましたが見事に分解できました。
みてみると、ドレンパン結構汚れてました。これもにおいの原因になるので洗浄します。
続いて、高圧洗浄です。
昨年、7月にFC流でクリーニングしてたはずなに、汚水がでてきました。洗剤がいいのかFC流では本当に落ちてないのかな?わかりません。
最後に、バラしていたドレンパンを組み込み作業完了。
分解クリーニングは基盤をいためないように丁寧にしないといけないので、自宅のエアコンで練習です。
今年のエアコンクリーニングの売りは、これで行きます。
松山でドレンパンはずしてクリーニングしている人は少ないのではと思います。
大手のFCでは、まず教えていないのでできないでしょう。
エアコンからいや~なにおいが出る場合、カビが原因です。
早めにエアコンクリーニングして気持ちのよい風で快適な空間を作りましょう。
ところで、僕何屋さん?
エアコンクリーニングもできるガス屋さんです。
ハウスクリーニングもしてますので、よろしくです。
昨年までのFCの方法は、噴霧器プラススチームでした。
使用する洗剤もエアコン用のアルカリ洗剤でした。
今回した方法は、動力噴霧器を使用した高圧洗浄による方法です。
使用する洗剤は、オーブテックの強力カーペット用洗剤です。
一般的に使用されるエアコン洗剤のあとの中和剤が必要ない洗剤です。
でも、強力に汚れが落ちるのです。
社長がすすぎ不要というほど安全な洗剤です。でも、
すすぎ洗浄はします。
あと今回は、現在所属していますハウスクリーニング研究会では常識のドレンパンはずしの分解クリーニングに挑戦してみました。
最初に分解クリーニングに挑戦です。
時間は、かかりましたが見事に分解できました。
みてみると、ドレンパン結構汚れてました。これもにおいの原因になるので洗浄します。
続いて、高圧洗浄です。
昨年、7月にFC流でクリーニングしてたはずなに、汚水がでてきました。洗剤がいいのかFC流では本当に落ちてないのかな?わかりません。
最後に、バラしていたドレンパンを組み込み作業完了。
分解クリーニングは基盤をいためないように丁寧にしないといけないので、自宅のエアコンで練習です。
今年のエアコンクリーニングの売りは、これで行きます。
松山でドレンパンはずしてクリーニングしている人は少ないのではと思います。
大手のFCでは、まず教えていないのでできないでしょう。
エアコンからいや~なにおいが出る場合、カビが原因です。
早めにエアコンクリーニングして気持ちのよい風で快適な空間を作りましょう。
ところで、僕何屋さん?
エアコンクリーニングもできるガス屋さんです。
ハウスクリーニングもしてますので、よろしくです。
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- ハウスクリーニング