電池の消費期限ご存じですか?
- 2009⁄03⁄31(火)
- 22:07
お昼休みにお客のおばあちゃんから電話があり、
「ウオズミさん、ガスが出んのよ。切らしたんじゃないの?」
「はい、わかりました。すぐ行きますよ。」
弟には万が一のガス切れに備えてボンベの用意を指示し、僕はパソコンから前回の配送日と検針値からの残ガスを調べたのです。
調べるとあまり使用している様子がなかったので、ひょっとしたらメーターの消し忘れ装置が働いて止まっているのかなと思い、お客さんところに直行。
着いてメーターをみたけど異常なし。ボンベにもガスはあるし???
家の中に入りガスコンロを着けようとしたところ、ん?火花がとんでいない。
もしやと思い電池交換をしたところ、無事に着火。
電池みたら、消費期限が2007年になっていたので電池切れと判明。
「おばちゃん、電池切れしてから点かんかったんよ。」
「え、そうなの。他の電池大丈夫かな?」
と、電池入れている箱を持ってきて他の電池の消費期限をみてあげました。
ほとんどの電池が封を開けずに、消費期限きてしまっていました。
「これとこれは使えるけどあとは、消費期限過ぎて使えんから捨てないけんよ。」
と言って使えないものをのけてあげました。

電池の消費期限は写真のように小さく打たれているのみにくいのですが、注意してくださいね。
特に小さい電池は見にくいのでよけいに注意です。
余談ですが最近の安全性の高いセンサーが付いているSIガスコンロは、使用時に消し忘れタイマーが働いているため電池の消耗が従来品より激しくなっています。
使用頻度によりますが、アルカリ電池を使用しても半年から1年以内で交換する必要があります。
電池が少なくなってくると、火花の音がチッチッと遅くなるか、電池切れランプが点滅しますので早目の交換をお願いしますね。

にほんブログ村
「ウオズミさん、ガスが出んのよ。切らしたんじゃないの?」
「はい、わかりました。すぐ行きますよ。」
弟には万が一のガス切れに備えてボンベの用意を指示し、僕はパソコンから前回の配送日と検針値からの残ガスを調べたのです。
調べるとあまり使用している様子がなかったので、ひょっとしたらメーターの消し忘れ装置が働いて止まっているのかなと思い、お客さんところに直行。
着いてメーターをみたけど異常なし。ボンベにもガスはあるし???
家の中に入りガスコンロを着けようとしたところ、ん?火花がとんでいない。
もしやと思い電池交換をしたところ、無事に着火。
電池みたら、消費期限が2007年になっていたので電池切れと判明。
「おばちゃん、電池切れしてから点かんかったんよ。」
「え、そうなの。他の電池大丈夫かな?」
と、電池入れている箱を持ってきて他の電池の消費期限をみてあげました。
ほとんどの電池が封を開けずに、消費期限きてしまっていました。
「これとこれは使えるけどあとは、消費期限過ぎて使えんから捨てないけんよ。」
と言って使えないものをのけてあげました。

電池の消費期限は写真のように小さく打たれているのみにくいのですが、注意してくださいね。
特に小さい電池は見にくいのでよけいに注意です。
余談ですが最近の安全性の高いセンサーが付いているSIガスコンロは、使用時に消し忘れタイマーが働いているため電池の消耗が従来品より激しくなっています。
使用頻度によりますが、アルカリ電池を使用しても半年から1年以内で交換する必要があります。
電池が少なくなってくると、火花の音がチッチッと遅くなるか、電池切れランプが点滅しますので早目の交換をお願いしますね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- 仕事