fc2ブログ
Entry Navigation

ガスエアコンと電気エアコンの違い

 僕が所属して勉強させていただいていますハウスクリーニング研究会の仲間から、ガスエアコンのエアコンクリーニングについて質問がありました。

 ガスエアコンも電気エアコンも室内機側のエアコンクリーニングについては基本的には一緒です。

 と言いつつ、僕もひとつだけ忘れていたのが温水式ルームエアコンの存在でした。

 温水式ルームエアコンには加熱器がありますが、多分こちらもエアコンクリーニングの洗剤でクリーニングしても問題はないと思いますけど、メーカーには確認しておいて下さい。)

 エアコンのしくみとしては、室外機→冷媒配管→室内機→冷媒配管→室外機とこのサイクルの繰り返しです。

 室外機で、コンプレッサーで冷媒を冷やすか温めるかしています。

 そのコンプレッサーを、電気で動かす電気エアコン、車のようにガスエンジンで動かすガスエアコンとがあります。

 電気エアコンは外気温に影響されやすく、暑すぎたり寒すぎたりすると効きが悪い時があります。

 特に外気温が下がる暖房には不向きと言われ、各社とも暖房力を上げるために力を入れて開発をしていますね。

 その点、ガスエアコンはエンジンでコンプレッサーを動かしているため、外気温に影響されず、冷房暖房ともパワフルに運転できるとともに、立ち上がりにかなり差がでてきます。

 業務用にも、家庭用にも使用されています。

 ランニングコストも、空調料金が導入されているところもあり電気代より安くなります。

 ただし、エンジンを使用していますので車同様定期メンテナンスの必要があります。

 導入時の費用は、電気エアコンの方が安く済みます。

 環境問題で言うと、CO2の排出量はガスエアコンの方が少なく環境面では電気エアコンより優しいです。

 家庭用であれば、一台の室外機で各部屋の空調をまかなえるマルチタイプなのでガスエアコンもいいと思いますね。

 暖房はパワフルだし、夏などは非常に冷えるのが早いですよ。

 新築時には、ご検討下さいね。

 これに太陽光発電つけて、売電してガス代を稼ぐという考え方もありますよね(笑)

 ちなみに、新宿の都庁近辺は大規模なガス空調システムを導入しており、CO2削減に貢献しています。

 と、本題からまた話しそれましたが、夏のエアコンクリーニングはまだ間に合いますので、冷えが悪い、エアコンの風が臭いと思われたらご連絡下さいね。
 
 これからが、夏本番です。
スポンサーサイト



当社関連サイト
有限会社 ウオズミ

category
仕事