fc2ブログ

太陽光発電の効率を高める設置の仕方

 昨日に付随する話です。

 「太陽光発電つけませんか?」

 「光熱費が0になるかもしれませんよ?」

 こういった声には、耳を傾けないで下さいね。

 また、訪問販売で太陽光発電をつけませんかと訪問するお宅には決まって秘密があります。

 それは、屋根の向きが南を向いている真っ直ぐな?屋根を探しているのです。

 屋根の向きって一番重要なことです。

 僕が一番いい方向だと思うのは、

 南南西~南西

 ですね。

 新築で太陽光発電検討されている方は、この方向でぜひ検討してくださいね。

 その理由は、電気料金契約をうまく活用できるからです。

 僕が住む松山市の四国電力であれば、オール電化の家庭しか利用できない季節別電気料金と、どの家庭でも利用できる時間帯別電気料金がそれにあたります。

 ぼくところは、昨日の述べたように時間帯別電気料金を利用しています。

 これは、昼間は従量電灯Aと呼ばれる一般家庭で利用されている料金より割高ですが、深夜料金を安く使えるメリットがあります。

 この深夜料金は夜11時~朝7時まで利用できます。

 これを書いただけでわかった人は、えらいですね。

 もうひとつヒントをだしますと、太陽は東から昇り西へ沈みます。

 わかりました?

 そう、発電を始めるのは太陽が昇ってもできるだけ遅い方がいいのです。
 
 理想は朝7時前後ですね。

 そして、夕日が沈むまで発電して昼間の高い電気代をできるだけ使用しないようにすること。

 太陽光発電の設置が東に近いほど、太陽が上がっていても発電の終了時間が早くなるのです。

 それゆえに、南南西~南西が一番ベストな設置方向であるのです。

 店頭販売している人は机上の理論だけの言葉でしゃべりますが、僕は設置にあたっては現場を見て判断します。

 まあ、多少ずれても発電はしてくれますので南方向前後なら納得のいく発電量は得られるとは思います。

 あと屋根の角度としては、30度くらいがベストらしいです。

 これは、パネルに太陽光があたって液晶パネルが光を吸収しやすい角度らしいです。

 この前後の角度ならOKでしょう。

 あまり極端にパネルが立っていても、寝ていても光が反射して発電効率が上がらない場合がありますの屋根の角度にも気をつけてくださいね。

 次にパネルの並べ方ですが、できるだけ1方向にしいて下さいね。

 2分割してしくと多少効率が落ちてしまいます。

 あと、パネルを屋根一体型にするか後付けの方のように屋根の上に置くかによって発電に微妙に影響します。

 屋根一体型は、冬場の発電効率がよく夏場は落ちます。

 といっても、屋根の上に置くタイプに比べてですが。

 逆に屋根の上に置くタイプは冬場効率が落ち夏場の効率はよいです。

 これは、液晶パネルの裏側が暑すぎてもいけず、寒すぎてもいけずということなのです。

 発電効率に影響してきます。

 屋根一体型: 冬場 温かい  夏場 暑すぎる
 
 屋根に置くタイプ: 冬場 寒い  夏場  涼しい

 1長1短ですね。

 どちらを重要視するかは各家庭のご判断です。

 最後に、本当に最後かわかりませんが、液晶パネルの種類によっても違ってきます。

 単結晶と多結晶の2種類があります。

 効率が良いのは、単結晶です。

 僕ところは、単結晶パネルです。

 値段も高いですが、発電効率も良いです。

 一般的によく見かけて販売されているのは多結晶が多いですね。

 でも、発電効率の良さをかうのなら単結晶をお勧めします。

 

 少し長い文になりましたが、ここまでお読み下さった方にお礼申し上げます。

 太陽光発電をご検討されている方の役になればと思い書いてみました。

 これはあくまでも僕が考えている一番良い設置方法で、他にも良い方法があるかも知れません。

 エコやから太陽光発電とオール電化にして、光熱費安くなると言えばお客さんに買ってらえるやろうという商売をしている人もいます。

 高額なお金がかかるわけですから、きちんと本当のことを理解して判断をしてください。

 
 僕ところでは、きちんとしたお話をさせていただいていますので、いつでもご相談いただけたらと思います。

 どんなにしたら光熱費を抑えられるか、僕ところならどういった提案ができるのか常に勉強させていただいています。

 ちょっとかたくまじめぶってしまいましたが、お気軽にご連絡下さいね。

 フウーッ、疲れちまったぜグー!

   

当社関連サイト
有限会社 ウオズミ

category
仕事
Relation Entry

Comment

No title

太陽光発電ですか???

この間、朝の番組で、

どこぞの女子高生が太陽を感知して向きを変える

ソーラーパネルを作ったとかで、

世界的な賞をもらったらしいですよね。

1.5倍近くのエネルギーを吸収できるとか。

ひまわりが太陽をおっかけるとこからの発想だそうです。

カワイイ発想ですよね。
  • 2009⁄06⁄13(土)
  • 04:38

Re: No title

太陽の光を求めてパネルが移動するのは理想的ですね。
ただ現時点で家の屋根につけるとなると、難しいと思います。

今後もCO2削減に向けて太陽光発電をいかに活用していくか、いろんなアイデアがでてくるんでしょうね。
  • 2009⁄06⁄15(月)
  • 08:23

初めまして

初めまして。
倍額買取が始まるそうですね。少し興味が出てきました。

ネットで検索しても、営業トークばかりの様な気がしますし、本音を話してくれる業者さんって少ないと思いますので、大変ありがたいですね。

とりあえず、ブックマークさせてもらいました。
  • 2009⁄06⁄23(火)
  • 14:09
  • [edit]

No title

BNPさんへ

はじめまして。

太陽光は次世代エネルギーとして僕も注目して販売していきます。
自分ところでデータ収集していますので、お知りになりたいことありましたらわかる範囲でお答えさせていただきます。
  • 2009⁄06⁄23(火)
  • 20:45

Trackback

http://benrinagasya.blog100.fc2.com/tb.php/138-5a9bfec3