愛媛県サッカーリーグ審判運営
- 2009⁄09⁄06(日)
- 18:51
今日は、愛媛県サッカーリーグの審判運営で八幡浜市グランドまで行ってきました。
一時期の暑さに比べたら少しはましな天気でしたが、やはり暑かったです。
愛媛県リーグは、自主運営なので各チームが審判運営を担当する日があります。
今日は僕たちのチームが担当でした。
テントを持っていくべきでした。
僕は、1試合目は予備審判、2試合目は主審をしました。
予備審判は第4審判なのでベンチにいて選手交代を主審につげます。
主審は、文字通り試合を中心になって審判sて笛を吹きます。
選手と一緒に走らないといけないので大変です。
ダッシュもしなければいけません。
でも、今日の試合は思ったより走る距離も少なくダッシュの回数も少なくてすみました。
プレーしている選手も、ラフなプレーも少なく警告・退場者もなくきれいな試合だったですね。
こんなに楽な審判もあまりないですね(^。^)y-.。o○
両チームに感謝です(笑)
で、本日の審判費は主審5,000円、予備審2,000円、弁当代1,000円で計8,000円いただきました。
使い道ですか?
当然、僕の小遣いです(笑)
まあ、嫁子には何らかの形で還元されるかな?
審判費用は各チームでまちまちですが、ぼくところは高い方だと思います。
でないと1日潰してきている人に申し訳ないですからね。
帰りには、腹減ったので「豚太郎」のラーメン食べて帰りました。
家に着くと、今日の結果報告をメールで運営委員に送付しました。
記録用紙と審判報告書を明日郵送します。
ビールを飲みながら作業していましたね
運動したあとのビールは旨いですね(*^_^*)
飲みながら、報告書のメール&郵送の用意してました。
審判運営の時は、自分たちの試合ではないのでいろんな話しながら楽しくしています。
ラーメン食べている時も、面白い話もあり楽しかったですね。
来週は、試合です。
暑くなければいいんですが・・・。
一時期の暑さに比べたら少しはましな天気でしたが、やはり暑かったです。
愛媛県リーグは、自主運営なので各チームが審判運営を担当する日があります。
今日は僕たちのチームが担当でした。
テントを持っていくべきでした。
僕は、1試合目は予備審判、2試合目は主審をしました。
予備審判は第4審判なのでベンチにいて選手交代を主審につげます。
主審は、文字通り試合を中心になって審判sて笛を吹きます。
選手と一緒に走らないといけないので大変です。
ダッシュもしなければいけません。
でも、今日の試合は思ったより走る距離も少なくダッシュの回数も少なくてすみました。
プレーしている選手も、ラフなプレーも少なく警告・退場者もなくきれいな試合だったですね。
こんなに楽な審判もあまりないですね(^。^)y-.。o○
両チームに感謝です(笑)
で、本日の審判費は主審5,000円、予備審2,000円、弁当代1,000円で計8,000円いただきました。
使い道ですか?
当然、僕の小遣いです(笑)
まあ、嫁子には何らかの形で還元されるかな?
審判費用は各チームでまちまちですが、ぼくところは高い方だと思います。
でないと1日潰してきている人に申し訳ないですからね。
帰りには、腹減ったので「豚太郎」のラーメン食べて帰りました。
家に着くと、今日の結果報告をメールで運営委員に送付しました。
記録用紙と審判報告書を明日郵送します。
ビールを飲みながら作業していましたね
運動したあとのビールは旨いですね(*^_^*)
飲みながら、報告書のメール&郵送の用意してました。
審判運営の時は、自分たちの試合ではないのでいろんな話しながら楽しくしています。
ラーメン食べている時も、面白い話もあり楽しかったですね。
来週は、試合です。
暑くなければいいんですが・・・。
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- サッカー
Relation Entry

Comment
Trackback
http://benrinagasya.blog100.fc2.com/tb.php/223-8e0ef1e2
ご苦労様です^^
お疲れでしょう
それだけ走り回ったのだから
8000円は安いくらいでしょうけど、
うおさんはやっぱり、愛妻家?というか
家庭を大切になさってるんですね^^
忙しくも有り楽しい人時間でもあったのでしょうね^^