fc2ブログ

配管工事

 ガス容器の移設とメーター交換するため、配管工事をしました。
haikan2009091801.jpg
 配管が傾いていたりしないように水平器で水平を取り、見た目もきれいにします。

 傾いてもガスは流れますので、問題はないですけど。

 今日は、供給設備側から始めました。
haikan2009091802.jpg
 ガスメーターは、水平をきちんととってとめておかないと感震機能がついているので、人が当たっただけで、止まってしまいます。

 最近の地震で火災が起きていないのは、この感震機能のおかげです。
haikan2009091805.jpg
        ↓
haikan2009091806.jpg
 あと、最近つけ始めたのがガス放出防止機能付きの高圧ホースと呼ばれるものです。

 万が一ボンベが倒れても、ガスが漏れないように防いでくれる装置です。

 これは、ホースが引っ張られる力によりボンベとホースのつなぎ目のところが栓になり漏れないしくみになっています。(引っ張られて赤くなっているとガスが出ません。)

 普通のホースより少し高いですが、安全のために最近採用しはじめました。
haikan2009091803.jpg
 たまには、仕事をまじめにやっている姿もみせておきます(笑)

 今日の現場はせまかったのでよけいに大きく見えます。

 エッ、違うって(笑)
haikan2009091804.jpg
 最後に、ボンベ容器があったところにフレキ管をつないで終了です。

 僕が止めていたのが、フレキ配管と呼べれる配管で中はステンレス管です。

 今回のように距離が長い配管だと時間短縮になるので、よく使用することがあります。

 床下などには、腐食に強いのでよく使用していますね。

 何より工事が楽ですヽ(^o^)丿


 今日のお客様は、同級生の親の家でした。

 終わったあとに、T君たまには帰省するの?とか元気にしよるん?などと同級生の話しをしていました。

 T君は、大阪に住んでいて子供さんも高校生なのでなかなか帰省することにはならないそうですね。

 県外にでると、帰ってくる人と帰らない人両極端に分かれてしまいますね。

 僕はよく帰ってた方ですね。

 生まれ育った場所が落ち着きますね。

 県外に出て初めて地元の良さがわかります。

 今、地元に住んでられるのは幸せなことだと思います。
 

当社関連サイト
有限会社 ウオズミ

category
仕事
Relation Entry

Comment

こんばんは~♪

コメントありがとうございました。
嬉しかったです♪

お仕事、お疲れ様です。
=*^-^*=にこっ♪

ランキング復帰した時は、
またよろしくお願いします。

凸♪
  • 2009⁄09⁄18(金)
  • 23:41

マリリンさんへ

ゆっくり休んで、またゆっくりと復帰して下さい。

体が元気でなければ何もできないですからね。
  • 2009⁄09⁄19(土)
  • 07:20

No title

私も 転勤で 実家から離れてしまいました。
でもまだ 子供たちが 幼稚園なので
お休みしやすいから 時々帰ってます^^
来年は 小学校だから 減るのかなー。。
友達もいるから やっぱり 地元は好きです^^

お礼が遅くなりました。リンクありがとうございました^^
  • 2009⁄09⁄19(土)
  • 10:08

mikuさんへ

すぐ下の東京に住んでいる弟なんて2年に1回しか帰ってこなくなりましてね。
親に何かあっても、知らないぞっていつも脅かしています(笑)
後悔先にたたずです。
  • 2009⁄09⁄19(土)
  • 15:20

Trackback

http://benrinagasya.blog100.fc2.com/tb.php/234-f5075dff