洗面所の水栓の交換
- 2009⁄12⁄01(火)
- 21:11
先日水コマを変えて様子をみていたお客様ところの洗面所の水栓だったのですが、水コマを受ける部分がちびていたみたいで水がポタポタ落ちるのが止まらなかったので水栓の交換をさせていただきました。
水がポタポタ落ちる→きつくしめる→また落ちるを繰り返しているうちにチビてしまったみたいですね。
僕の父親が取り付けた洗面台だそうです。
かなり古いですね。

専用の工具でついている水栓のネジをはずしてあげます。
あ、その前に止水栓をとめてフレキ管を外しておいて下さいね。

洗面所の裏って、めったにみることないですよね。
ほーら、簡単に水栓がのきました。

はずれたら、その逆の方法で水栓を取り付けていきます。

はい、できあがりです。
使用したのは、下の写真の二つの道具だけです。

ご家庭でもできますので、挑戦してみて下さいね。
難しく考えるとできませんよ(*^^)v
水がポタポタ落ちる→きつくしめる→また落ちるを繰り返しているうちにチビてしまったみたいですね。
僕の父親が取り付けた洗面台だそうです。
かなり古いですね。

専用の工具でついている水栓のネジをはずしてあげます。
あ、その前に止水栓をとめてフレキ管を外しておいて下さいね。

洗面所の裏って、めったにみることないですよね。
ほーら、簡単に水栓がのきました。

はずれたら、その逆の方法で水栓を取り付けていきます。

はい、できあがりです。
使用したのは、下の写真の二つの道具だけです。

ご家庭でもできますので、挑戦してみて下さいね。
難しく考えるとできませんよ(*^^)v
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- 仕事
Relation Entry

Comment
フロッグ&トードさんへ
コメントありがとうございます。
工具の名前は、「台付水栓用レンチ」と言います。
KVKというメーカーの参考HPです。
http://macdpg.dpg.co.jp/kvk/FMPro?-token=&-db=kvk.fmj&-lay=search&-format=browse.htm&-error=errors.htm&-SortField=hin&kind=[P17]&show=1&-MAX=12&-find
ホームセンターで売られています。
ナット(止めているワッカ)の大きさによって種類が違いますので購入されました水栓の大きさに合わせたものを使用します。
レンチを使用しない場合は、プライヤーと呼ばれる工具でもいいと思いますが、専用工具の方が簡単に取り外しや取付できるので便利です。
工具の名前は、「台付水栓用レンチ」と言います。
KVKというメーカーの参考HPです。
http://macdpg.dpg.co.jp/kvk/FMPro?-token=&-db=kvk.fmj&-lay=search&-format=browse.htm&-error=errors.htm&-SortField=hin&kind=[P17]&show=1&-MAX=12&-find
ホームセンターで売られています。
ナット(止めているワッカ)の大きさによって種類が違いますので購入されました水栓の大きさに合わせたものを使用します。
レンチを使用しない場合は、プライヤーと呼ばれる工具でもいいと思いますが、専用工具の方が簡単に取り外しや取付できるので便利です。
- 2009⁄12⁄02(水)
- 07:13
Trackback
http://benrinagasya.blog100.fc2.com/tb.php/299-eb9150e8
教えてください
いつも楽しく拝見させていただいております。特に水道やガスなどのいろいろな工事に関してはとても勉強になります。
すみません 今回の記事のモンキースパナ じゃない方の工具はなんて呼ばれているものなのでしょうか? 初めて見たので・・・
フロッグ&トード