fc2ブログ

給湯配管工事

 本日は、昨日腰のリハビリに行った際に会ったお客様のところの給湯配管の漏れの修繕工事を行いました。
 えー、ガス屋さんなのに給湯工事の配管工事するのって思われる方もおられるかと思いますがしてしまうのです。大きな会社だと、営業は営業、工事は工事と別れてしまうのですが、小さなガス屋さんはお客様に頼まれたらできるだけ自分で行うことができるように資格もとり、工事の勉強をしているのです。しかも、値段はお手頃価格。できないときのみ、他の職人さんに頼むので少し割高になります。
 
 さて本日の修繕工事、まいってしまいました。
 聞いていた部分の漏れだけかと思って直し終わって通水テストをしてみると、写真の地面から顔を出したところの配管も腐っていたのです。思わず絶句。
 建って古い家だったので、お湯に白管(ガス配管と同じ管です。昔は、お湯の配管にも利用されてたみたいです。現在は使用していません。)を使われていたみたいで、お湯が常時あることにより腐食してしまってみたいです。お湯の出が悪いと言われてたのでみてみたら、管の中は錆びや水あかで人間の血液で言うところの動脈硬化状態でした。
配管工事
 お客様から、どことどこのお湯が出て必要なのか聞いて、お湯の配管の経路を確認。
 埋設は無理な場所だったので、露出配管でつなぎ直しました。
 工事をやる度に、問題点が次から次へ手と問題点が出てきてしまったために、そのたびに必要な材料を求めて材料屋さんを往復してしまいました。
 あ、出来上がりの写真撮るの忘れた。
 
 今回は、耐熱パイプでつなぎ直し修繕工事完了しました。
 お湯の出もよくなり、お客様も大喜びされていました。

 ヨカッたヨカッた

 

当社関連サイト
有限会社 ウオズミ

category
仕事
Relation Entry

Comment

がんばれ~!!

はじめまして!鹿児島市内で住設,水道関係をやってるものです。現場での苦労お察しします。私は うおさんより少し先輩ですのでわからないことなど、相談ください。今日はGSSの再講習でした。ガス屋さんではないけど、ガスの資格も取らざる負えなくてだいだいのは持ってます。(ペーパードライバー)ガスの件など私のほうの相談にも乗ってください。お互い頑張りましょう。
  • 2009⁄02⁄20(金)
  • 19:14
  • [edit]

No title

ありがとうございます。
遠方の方と話できるのも、インターネットの楽しみですね。
鹿児島は、大学時代に部の合宿で行ったことがあります。

また、いろいろと教えてください。
  • 2009⁄02⁄20(金)
  • 23:04

Trackback

http://benrinagasya.blog100.fc2.com/tb.php/4-5dc13f35