ガス配管工事
- 2009⁄04⁄07(火)
- 23:23
本日は、ガス配管の増設工事です。
メインは、弟です。
今年の設備士試験のための勉強です。
何もないところに、配管を延長をしていきます。
配管がゆがまないように、水平器で平行をとります。
そして、配管を止めていきます。

ガスメーターもつけてできあがりです。
マイコンガスメーターには、長時間使用による消し忘れ装置が働き自動的に遮断してくれる安全装置がついています。
また、ガス使用中に震度5以上の地震がくるとガスの供給を止める感震機能が内蔵されています。
最近の地震で火災がおこらないのは、この感震機能が働いてくれているおかげです。
逆に、変電所の火災が多いのには電気の安全性に疑問が残ります。
そういえば、柏崎原子力発電所で火災がたまに起こっているけどなぜなのかな?

と話は元に戻り、完成したら自記圧力計で漏れがないか検査します。
漏れなしでOKでした。

室内につけられているガス栓は、ヒューズコックと言います。
このヒューズコックに変わってからガス自殺できなくなりました。
中に、ボールが入ってましてゴムホースにつないでいないとガスがでないしくみになっています。

本日大活躍してくれたハンマードリルです。
穴あけに、大変重宝しています。
メーカーは、ボッシュです。
このハンマードリルは、はつり機としても使えるので非常に便利なのです。
知り合いの工事屋さんが使用しているのをみて、買ってしまいました。

明日は、長男の入学式です。
メインは、弟です。
今年の設備士試験のための勉強です。
何もないところに、配管を延長をしていきます。

配管がゆがまないように、水平器で平行をとります。
そして、配管を止めていきます。

ガスメーターもつけてできあがりです。
マイコンガスメーターには、長時間使用による消し忘れ装置が働き自動的に遮断してくれる安全装置がついています。
また、ガス使用中に震度5以上の地震がくるとガスの供給を止める感震機能が内蔵されています。
最近の地震で火災がおこらないのは、この感震機能が働いてくれているおかげです。
逆に、変電所の火災が多いのには電気の安全性に疑問が残ります。
そういえば、柏崎原子力発電所で火災がたまに起こっているけどなぜなのかな?

と話は元に戻り、完成したら自記圧力計で漏れがないか検査します。
漏れなしでOKでした。

室内につけられているガス栓は、ヒューズコックと言います。
このヒューズコックに変わってからガス自殺できなくなりました。
中に、ボールが入ってましてゴムホースにつないでいないとガスがでないしくみになっています。

本日大活躍してくれたハンマードリルです。
穴あけに、大変重宝しています。
メーカーは、ボッシュです。
このハンマードリルは、はつり機としても使えるので非常に便利なのです。
知り合いの工事屋さんが使用しているのをみて、買ってしまいました。

明日は、長男の入学式です。
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- 仕事
Relation Entry

Comment
Trackback
http://benrinagasya.blog100.fc2.com/tb.php/63-0c95aaa5
No title
いろんな情報楽しみにしてます。