蛍光灯変えるときには。。
- 2009⁄04⁄21(火)
- 21:57
公民館の電灯がつかないということで、電灯の交換を行いました。
点灯管もかなり汚れていたの事前に確認していたので、点灯管も一緒に交換です。


結構汚れているのが、わかるかと思います。
照明つかない時に、点灯管変えるとつくときもあるので、汚れ具合を気にしてみておいて下さいね。
土曜日の町内会議の時に、水漏れの修理をまれていたので修理してきました。
保温材どうします?と聞いたのですが、温暖化で冬場裂けることもないやろうからいいよと言うことになりました。
確かに、地球温暖化の影響で冬場に管が破裂したという話を近所では聞いたことないですね。

昼から、メーカーの人が来てくれて無事プリンターが復活しました。
原因は、定着器という部分に紙づまりがあって、取り除いてくれました。
本日から、すでに活躍してもらっています。
人使い、いや機械使いのあらい僕です(爆)
長く生きてくれ~。
点灯管もかなり汚れていたの事前に確認していたので、点灯管も一緒に交換です。


結構汚れているのが、わかるかと思います。
照明つかない時に、点灯管変えるとつくときもあるので、汚れ具合を気にしてみておいて下さいね。
土曜日の町内会議の時に、水漏れの修理をまれていたので修理してきました。
保温材どうします?と聞いたのですが、温暖化で冬場裂けることもないやろうからいいよと言うことになりました。
確かに、地球温暖化の影響で冬場に管が破裂したという話を近所では聞いたことないですね。

昼から、メーカーの人が来てくれて無事プリンターが復活しました。
原因は、定着器という部分に紙づまりがあって、取り除いてくれました。
本日から、すでに活躍してもらっています。
人使い、いや機械使いのあらい僕です(爆)
長く生きてくれ~。
当社関連サイト有限会社 ウオズミ
- category
- 仕事
Relation Entry

Comment
Trackback
http://benrinagasya.blog100.fc2.com/tb.php/78-a8a402f8